転職エージェントから定期的に話を聞きたいと思う30代・建設業の技術職員ですが、結論として今回は失敗した話をお送りしますね。リクルートダイレクトスカウトを2022年に使ってみて、ブロック機能が欲しいとか、どんなメッセージなら開けるか返信するかを考えたなどなど…そして後悔した経験を残して次回の対転職エージェント戦に向けて精進するわ!
未読メッセージが多くて面倒
未読メッセージが増えると、もうどうして良いかわからないっす…
見るのも面倒と思う理由は次の通り。
同じ会社から何通もメッセージが来る
未読メールの数は、同じ会社で違う人(営業マン)がメッセージを送って来るのが原因の一つでしょうね。
「この会社、しつこい」と思ったら、見なくなるのは自分だけですかね?
こんなタイトルで開封すると思うなよ!
同じタイトルが並ぶとテンプレート感が良く分かる。
違う会社から来てるのですが、まず開くことは無いでしょう(笑)
内容が良くても読まれない記事って、こうして読者を集めないんだろうなとライターとして、しみじみします。
「この転職サイト、大丈夫?」と思うのは…
転職エージェント、何があったのか…メッセージの送り主の写真が上記に変わっており、「この転職サイト、大丈夫かな?」とまで思った次第です。
利用者に転職エージェントの闇を感じさせつつ、色々と勘繰ってしまうのは自分だけでしょうか。
コレがあるとちょっと気になって開封してしまうよね
「一球入魂」ならぬ「一求入魂」ですね、他の何もないメッセージよりは開封して見たくなりました。
あとは、暇な時に見てみて、具体的なポジションの提示があるかどうかでしょう。
「みんなに同じメッセージ送ってるんだな」っていうのが、転職経験3回の情報収集が好きな自分なりの見極め方です。
メッセージに吊られた末路
上記を開封し、非公開スカウトの具体的な紹介が書かれていたので
エージェントに返信したのだが、結果的には時間の無駄だった。
・メッセージ担当から面談担当が変わる
・メールで送ってしまった履歴書と職務経歴書は見たの?廃棄したの?返事なし
・面談時に具体的な紹介の話は無く、自分の情報を与えただけ
という、貴重な昼休みの20分をムダにしたという、R株式会社に対する愚痴でした。
まだ続きますよ!
面談時の最初5分はR社の強みについて、ただただ聞くだけ。
ぶっちゃけ、具体的な紹介も無い時点でもう興味0。何一つ覚えてません。
これまでの転職の経緯を説明させられ、最終的には「転職をまだ考えておられないなら、無理に押し付けるようなお話はしませんのでご安心を」とのこと。
・・・何も提示できないだけでは?と思わざるを得ませんでしたね。
ってか、この業界の現状を聞きたかったのに、それに関する話も無し…向こうも「転職しないなら、コイツに用は無い!営業ノルマだけいただくぜ!」って思ってたのではとも、思ったね。
まぁ、これまでの経験から転職エージェントの8割ハズレだと思ってるから、そう勘繰るだけかもね?
これまでの転職経緯をスムーズに話す練習相手にしてやる、くらいの時間の使い方を意識するさ…でも、時間を無駄にしたって思うので、こうして書いて発散する次第ですわ
R社をブロックしておこうと思ったら…
もう二度とR社からの連絡を見ることの無いようブロックしておこうと思ったら、
リクルートダイレクトスタッフ、ブロック機能無いのでは…?
調べるのも手間なので、もういいですわ。
気分転換に他の転職エージェントサイトを利用しつつ、情報収集をしておこうと思います。
と言うのも、この業界の移り変わりがここ数年で大きいと感じているからね。
最新技術導入に余念が無い会社をレッツサーチ!(前向き)
後日談
半年ほど利用したけど、退会手続き完了した。見るたびに嫌な思いを思い出すのはアホらしいとね。
退会は割とスムーズだったので、メールが来ることに嫌気がさしたらオススメかもね?